親知らずの抜歯
現在親知らずを抜歯するかどうか悩んでいませんか?
特に、親知らずに痛みを感じていたり、違和感を感じていたりする方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
親知らずは、放置すればむし歯や歯周病などに発展する可能性が高いです。しかし、生え方によっては親知らずを抜く必要がない場合もあります。
今回は親知らずの抜歯を考えている方へ向けて、親知らずを抜いた方がいいケースと抜かない方がいいケース、また抜歯後の注意点についてお伝えしていきます。
目次
親知らずとは?
親知らずとは上下左右それぞれ一番奥に生えてくる、前から数えて8番目の歯。
正式には「第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)」と呼ばれ、20歳前後で生えてくることが一般的です。
親知らずの生え方は人それぞれ異なり、一生生えてこない人もいれば歯茎の中で埋没して生えている人もいます。特に、下の親知らずは横向きに生えたり斜めに生えたりする可能性が高く、場合によっては腫れや痛みにもつながります。
親知らずがもたらす悪影響(腫れ・痛み)
親知らずは横向きあるいは斜めに生えてきた時にさまざまな悪影響を及ぼします。
たとえば、親知らずが真横を向いて歯肉の中に埋没している時は、隣の歯を押して顎関節症になったり、隣の歯を圧迫して痛みや腫れを引き起こしたりなど。
一方で、斜め向きに親知らずが生えてきて、歯肉から少しだけ顔を出している状態の時は汚れが溜まりやすいため、むし歯になる可能性が高いです。
また、そのほかにも親知らずの周りに汚れが溜まることで炎症を起こしたり、激しい痛みや腫れが出たりといったことも。
親知らずの生え方によって症状は異なりますが、親知らずによる痛みや違和感を放置しておくとこのような悪影響をまねく可能性があります。親知らずに痛みや違和感があっても我慢しないことが大切です。
(関連記事)顎関節症の治療は何科の病院で行う?顎関節症の原因と治療法を徹底解説 | 湘南ライフ歯科|藤沢駅南口(鵠沼東)徒歩3分の歯医者さん
親知らずは必ずしも抜く必要はない
親知らずの生え方によっては悪影響を及ぼさない場合もあり、特に違和感や痛み等なければあえて抜く必要はありません。むしろ、親知らずは別の歯に移植することができるため、問題がなければ残しておいた方がいいです。
しかし悪影響のない親知らずでも、抜歯すればブラッシングしやすくなり、むし歯や歯周病予防にもつながります。そのため親知らずを抜くかどうかは本人の判断次第です。
以下からは、抜かない方がいい親知らずと逆に抜いた方がいい親知らずについて見ていきましょう。
親知らずを抜かない方がいいケース
親知らずを抜かない方がいいケースは次の通りです。
- 将来的にブリッジや移植に使えそうな場合
- 親知らずが骨の奥深くに埋まっていて特に症状がない場合
- 歯肉が被っておらず、真っ直ぐに生えている場合
特に痛みなどの症状がなく、将来的に別の歯の移植に使えそうなら親知らずは残しておいた方がいいです。
親知らずを抜いた方がいいケース
親知らずを抜いた方がいいケースは次の通りです。
- むし歯になっている場合
- うまく生えずに埋没している場合
- 横向きに生えて隣の歯を圧迫し、痛みや腫れを強く感じる場合
- 親知らずの一部だけが出て汚れが溜まりやすい場合
- 親知らずが噛み合わずに頬の粘膜を噛んでしまう場合
親知らずが一部だけ出ていて、ブラッシングもうまく行き届かない場合はむし歯になる可能性が高いです。また、放置しておくとむし歯や歯周病が重症化することも。
親知らずが口腔内に悪影響を及ぼす場合は基本的に抜歯した方がいいでしょう。
親知らずの抜歯時・抜歯後の痛み
親知らずを抜く際は麻酔をしているため、実は抜歯時に痛みを感じることはあまりありません。痛みを感じるのは主には麻酔が切れてきた時です。
特に抜歯した当日は痛みを強く感じやすく、翌日以降から痛みが引いてきます。術後、麻酔が切れて痛みが強くなる前に痛み止めを飲んでいただければ、痛みを抑えることができます。
また、抜歯に要する時間が抜歯後の痛みの強さに比例することが多く、痛みを抑えるためにはスムーズに抜歯を行うことが大切です。
当院では、多数の抜歯経験のあるスタッフによるスムーズな抜歯をを心がけています。
抜歯後の注意点
抜歯後は以下のことに注意が必要です。
- 長時間の入浴を避ける
- 飲酒や過度な運動は避ける
- 術後の食事は麻酔が切れるまで時間を空ける
- 抜歯後の痕を頻繁に舌で触ったりしない
抜歯後に長時間の入浴をしたり、抜歯後の痕を気にして舌で触ったりすると、出血がなかなか止まらなくなる可能性があります。
抜歯の痕を舌で触ったり、過度にうがいをしたりして、一度固まった血が剥がれると強い痛みが生じます。これをドライソケットといい、痛みが長時間続くだけでなく、傷痕の治りも長引くことが多いです。
抜歯後はうがいを控えるなど、抜歯の痕を気にしないようにしてください。
親知らずを抜くと小顔になる?
親知らずを抜くと小顔になると言われることがありますが、実際に間違いではありません。
なぜなら、親知らずを抜くことによって親知らずの周りの骨が痩せたり、顎の筋肉が痩せたりすることがあるからです。
親知らずは顔のエラ周辺に位置しているため、抜歯をすると顔が細く見える場合があります。ただし、見え方には個人差があり、抜歯が小顔に直接的な効果があるわけではないので注意しましょう。
親知らずの抜歯治療の流れ
親知らずの抜歯治療は、親知らずの生え方によって異なります。真っ直ぐ生えている場合は歯に専用の器具を引っ掛けて引っこ抜くことがほとんどです。
一方で、横向きに埋まっている場合は引っこ抜くことは困難なので、以下の流れで抜歯を行います。
- ①麻酔
- ②歯茎を切開
- ③顎の骨を削る
- ④親知らずを切断
- ⑤親知らずを取り除く
- ⑥歯茎を縫合
親知らずが真っ直ぐ生えている場合は短時間で終わることが多く、痛みや腫れも少ないです。しかし、横向きに埋没している場合は、歯茎を少し切り開いて骨や歯を削るため、抜歯後に痛みが出る可能性が高いです。
そのため、抜歯をする前にまずは親知らずの状態を知っておきましょう。当院では歯科用のCT等を用いて、歯の状態をチェックしてから施術を行っています。
(関連記事)口腔外科 | 湘南ライフ歯科|藤沢駅南口(鵠沼東)徒歩3分の歯医者さん
親知らずの抜歯にかかる費用
親知らずの抜歯にかかる費用は、親知らずの状態、治療内容や保険内容によって異なります。当院では3,000円〜で治療を承っています。治療をご希望の方は一度当院までご相談ください。
このコラムの監修者
小林 浩
Hiroshi Kobayashi
所属学会
日本口腔外科学会 |
日本口腔インプラント学会 |
認定・資格
歯学博士(口腔外科学専攻) |
日本口腔外科学会認定医 |
厚生労働省 歯科医師臨床研修指導医 |
アメリカ心臓協会(AHA) BLSヘルスプロバイダー |