歯周病の検査 〜歯医者さんや歯科衛生士さんはどういうことをしているのかな?〜
前回の歯の豆知識で、歯周病と全身の病気との関連をお伝えしました。
(関連記事)歯周病 〜歯周病とお口以外の部位のお体の病気との関わりについて〜 | 湘南ライフ歯科|藤沢駅南口(鵠沼東)徒歩3分の歯医者さん
歯周病は自覚症状がなく進行することが多い病気のため、歯科医療従事者である歯医者さんまたは歯科衛生士さんが行う検査によってみつけてもらうことがとても重要です。
今回の歯の豆知識ではそのような歯周病の検査ということについて説明していきます。
最も基本的な歯周病の検査は、プロービングという、歯と歯ぐきのすき間の歯周ポケットにポケットプローブという道具を入れる検査です。
この歯周病の検査を受けたことがある方は分かるかもしれませんが、歯ぐきが少しだけチクチクするような感覚があります。ポケットプローブには目盛りがあり、それの目盛りから歯周ポケットの深さがどれくらいなのか歯医者さんや歯科衛生士さんは見ています。また、ポケットプローブを歯周ポケットに入れた時や外した後に出血があるかどうかも見ています。この出血はポケットプローブで歯ぐきを傷つけているために起きるのではなく、元々炎症がある部分をポケットプローブで触った際にみられる出血で、それがあるかないかを見ています。
このような検査の他にも歯周病を調べる方法があります。
その一つがレントゲンを撮影し、歯を支える骨の状態を調べる方法です。
前回の歯の豆知識でも説明したところになりますが、炎症が歯肉の部分のみにおきて、歯肉が腫れたり出血がおきたりするものの、ご自身で行うブラッシングなどのセルフケアや、歯医者さんや歯科衛生士さんが行う専門器具を使ったお掃除のプロフェッショナルケアなどにより健全な状態まで戻すことができる歯肉炎の状態では歯を支える骨のところまで影響が起きていないためレントゲンでは歯周病は分かりません。一方で、歯周炎が起きて歯を支える骨が溶けてしまった場合には、元々骨があったと考えられるところよりも骨のラインが下がってしまったような所見がレントゲン画像から得られ、歯周病の程度を知ることができます。
その他の歯周病の検査として、歯の動揺を測定する検査があります。
歯周病が進行し歯を支える骨が溶けると、噛んだり押したりした時に歯がグラグラと動くような状態になることがあります。歯が動かないか、動く場合にはどの方向にどの程度動くかといったことをみるような歯の動揺度の検査で歯周病の状態を判断する方法があります。
また、歯周病の治療を行っていく際は、患者さんご自身でのブラッシングなどの改善が求められるため、歯の周りについているプラークを染色液で染め出して、どの程度プラークがついているのかを見るための染め出し検査も行われることがあります。
さらに、歯周病は炎症がある場合には赤くなったり腫れ上がったりするのに対し、炎症がおさまると元の健全なピンク色に戻ったり歯ぐきが引き締まったりして状態が変化するものなので、その時の状態を確認したり比較したりするために写真を使用した検査も行われることがあります。
2020年の歯の豆知識は以上になります。皆様、良いお年をお迎えください。
このコラムの監修者
小林 浩
Hiroshi Kobayashi
所属学会
日本口腔外科学会 |
日本口腔インプラント学会 |
認定・資格
歯学博士(口腔外科学専攻) |
日本口腔外科学会認定医 |
厚生労働省 歯科医師臨床研修指導医 |
アメリカ心臓協会(AHA) BLSヘルスプロバイダー |